数回にわたり、職場のストレスについてブログに書いています。
ストレスが溜まってくると、あーーーってかき壊したくなりますよね、それか無意識にかいてるか。
私は耳を1番掻いてしまうので、酷い時は
耳がどろどろです。耳の中まで痛くなって、耳鼻科へ行き、抗生剤と痛み止めを出してもらう、みたいなことも多々あります。
でも本当はそうなる前に気がつきたいし、何度も繰り返したくない。
職場は1日のうちかなりの時間を占めています。その時間を、穏やかに心地よくいるにはどうすれば良いか。
問題を排除するのではなく、どうすれば心地よくなるかを考える。
いやいやあなた、どうすれば心地よくなるかって、問題である相手がいなくなるか、自分の思い通りに動いてくれれば解決じゃないか。
そう思われる方もいるかとおもいます。私もそう。その方が簡単ですもんね。相手がいなくなるか、自分がいなくなるか、相手が自分の思い通りになるか、自分が我慢するか。
なんか、この解決策ってものすごい極端だなぁって思ったんです。
相手は変わらない。
自分も変えられない。
じゃあ、どうするか。
自分の捉え方を変えてみる。
事実と、捉え方を一緒にすると苦しくなる時があります。
例えば
上司が自分だけに冷たい気がする。
これは自分の捉え方ですよね。
本当に上司は自分だけに冷たいのか?
で、実際の事実を見てみます。
だけど、ここでちょっと待った!!
上司は私にだけ冷たい。
と思って上司を見ないでください。
人間はその証拠ばかり探します。
だって、自分の思ってる事は正しいって思いたいからです。誰しも、自分が思っていることを認めたい。だから、偏った見方をすると、偏った情報ばかり目にして耳にしてしまいます。
もしかして、皆んなにも感じ悪かったりしないかな?
そんな目で見てみると、実際あなたにだけ冷たいと思っていたあの上司は、別の同僚に対しても感じが悪いかもしれません。
そうなると。
私にだけ冷たいんじゃないんだ。
という事実が浮かび上がってきます。
捉え方を間違うと
上司は私にだけ冷たい
↓
私の働きが悪いからだ(自分責め)
↓
もっと頑張らなきゃまたは お前の使い方が悪いんじゃんと怒りが湧く
↓
改善されない
↓
感じ悪い情報ばかり集めだす
↓
もっと嫌いになる
↓
お前のために力になってなるもんかと、無気力になる
↓
同僚と愚痴大会を日々繰り広げて毎日を過ごす
↓
愚痴っている自分に自己嫌悪
になる人も多いんじゃないかと思いますが
この一連の流れは正常な心の動きです。当たり前、皆んな当たり前にあること。
だから自分を責めたりする必要はないですからね。愚痴を言ってしまう自分、状況を変えらえない自分、アトピーの人は自分を責める人が多いので、まずこの流れは正常で皆んな思うことだと思って自分を認めてあげて下さいね。
捉え方を実際に変えてみる。
捉え方の変え方は簡単ですが、難しい。
つまり、私にだけ感じ悪いと思っていた上司。
事実は皆んなにも感じ悪いし、感じの良い時もある。だったりしますよね。
探してみると、自分にも感じが良い時ってあったりするんですよ。
飲み会でお金出してくれる
お土産をわたしにも配ってくれる
目を合わせて話をしてくれる時もある
みたいに。
でね、魔法の言葉があります。
なんか、勘違いしてたのかも。
です。
絶対そうだ!より、なんか勘違いなのかもしれん。
と思うと、どこか肩の力が抜けませんか?
あーなーんだ、ちょっと勘違いしてただけかも。私だけ、攻撃されてるわけじゃないんだ。
私が悪いからじゃないんだ。
あの人にはあぁいう一面があるんだ。
なーんだって少しでも思えたりしませんか?
何事も実験です。今日はそんな目で上司を見てみて下さいね